![]() ![]() |
平成14年 1月31日 |
|||||
「有機EL用水分ゲッターシート」を開発 ダイニック株式会社(社長 坂部三司、本社・東京都港区芝大門1−3−4(ダイニックビル) 資本金57億95百万円、 |
|||||
1. 有機ELディスプレー 2. 有機ELディスプレーに不可欠な水分ゲッター |
|||||
![]() |
![]() 有機ELディスプレー用 水分ゲッターシート (リールタイプ) |
||||
3. 当社開発の水分ゲッターの特徴 現在、使用されている水分ゲッター剤は酸化バリウムの粉末であり、これは、特性は良いがクリーンルーム内で粉末 を扱うのは困難であり、且つ粉末なので閉じ込めるケース構造と多孔質フィルムで保護する必要がある。これらは有 機ELディスプレーの厚みを薄くすること及びコスト低減に大きな支障になっている。また、酸化バリウムは劇毒物に指 定されている化学物質なので環境保全に逆行し、グリーン調達を目指すメーカーとしては使用が困難である。 これに対し、ダイニック(株)では、酸化バリウムよりも水分除去能力の優れた環境汚染に心配のない、特殊な酸化カ ルシウムを開発した。一般に使用されている酸化カルシウムの百倍以上の水分除去能力をもつ。これは、酸化カルシ ウムの特異な結晶構造に起因し、これに多孔質フッ素樹脂を複合させて、特性を落とすことなくシート状にする事に成 功した。(世界各国に特許出願済み) また、シート片面に粘着層を設けることによって、クリーンルーム内の製造ライン で自動装添がより容易になり、有機ELディスプレーをより薄くすることも可能になる。(基準厚み0.2〜0.5mm)。 ダイニックではすでに滋賀事業所に生産ラインを完成させた。よって、有機ELディスプレー内に侵入する水分をほぼ 完全に除去し続ける能力を持った、水分ゲッターシートの供給体制を確立した。ダイニックの水分ゲッターシートは、 すでに先行している有機ELディスプレーメーカーにサンプル供給し(リールタイプの製品:別紙写真)、その性能及び 形状について高い評価を得ており、有機ELディスプレーの寿命のカギを握る材料として必ず貢献する物である。 |
|||||
4.有機ELディスプレーの市場規模 有機ELディスプレーは2005年には2000〜3000億円市場に成長すると予想されている。 ダイニックでは、2002年度には売上高1億円、2003年度5億円、2005年度には20億円見込み、将来、有機EL ディスプレーの本格拡大に合わせ、この分野の売上高を50億円規模の事業に引き上げる計画。 |
|||||
|