16日水星が東方最大離角。
先月下旬外合を向かえて、今月の上旬から25日あたりまで今年最高の好条件になります。16日は日没後30分の高度が13度を超えて見られます。最大離角を過ぎると急激に明るさが暗くなりますから観望は早めに。
23日こと座流星群極大
こと座は七夕のおりひめ星ベガのある夏の星座ですが、4月の下旬になると夜半前には北東の空に姿を見せるようになります。そのこと座に輻射点を持つこと座流星群が22日〜23日ごろピークを迎えます。下弦の月がありますが、ある程度は見えるでしょう。流星数はかなり少なくて1時間に通常10個ほどの小流星群ですが、今までに爆発的に出た年もあり要注意の流星群です。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
今月の惑星と月
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
水星 16日に東方最大離角になり今年の最高の条件になります。好機は25日頃まで。以後急速に高度を下げていきます。光度
-1.4等 - +0.1等 - +2.0等
金星 明け方の東南東天でゆっくりと高度を下げています。月末には高度8度をきるようになります。光度
-4.0 - -3.9等
火星 いて座からやぎ座を順行中です。先月と比べて条件に余り差はないが、確実に地球に接近中です。視直径が10秒近くまで大きくなっています。光度+0.5
− +0.1等。
木星 かに座で4日に留を迎え、以後順行に戻ります。夕方南中して1時ごろには沈みます。観望は夜半前に。光度
-2.3 − -2.2等級。
土星 おうし座を順行中で宵の西天に輝いています。23時ごろ西没しますから観望は夕方の早い時間帯に。光度
0.1等。
天王星・海王星 天王星は3時ごろ東出し、海王星は2時ごろ昇りますが、高度は高くなって観望好機に入ってきました。天王星5.9等、海王星8.0等
冥王星 へびつかい座にいますが、明け方付近で観望の好機。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
月 新月:2日(木) 上弦:10日(木) 満月:17日(木) 下弦:23日(水)
|