火星接近中!。
8月27日に地球に大接近となる火星が宵の南東の空でひときわ赤く輝き、人びとの目をひいていることと思います。7月17日の宵に、満月過ぎの大きな月と並んで見られます。夜空の明るい町の中でもはっきり見られて話題となる事でしょう。
30日みずがめ座流星群極大。
夏休み中は、一年中で流れ星のたくさん見られるころですが、その一番最初の流星群が7月30日ごろ出現のピークになります。みずがめ座流星群はたくさん有るのですが、そのうちのみずがめ座δ流星群に属するものが多く見られ、いくつか他の場所からも同じ時期に出現します。時間あたりの数は10個程度と少ないですが、月の明かりもまったくなく大変いい条件で見る事が出来ます。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
今月の惑星と月
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
水星 5日に外合となり、夕方の西北西から西に向けゆっくり高度を上げてきます。日没後30分の高度は7度と低く今回の西天では条件は良くない。光度-2.2等
- -1.1等 - -0.1等
金星 明け方の東北東天でさらに高度を下げて、太陽とほぼ同時に昇るるようになります。太陽に近く観望は困難です。光度
-3.9等
火星 みずがめ座を順行中で夜半前に昇り、3時ごろ南中します、31日には留を向かえて逆行に移ります。そろそろ本番に!。光度-1.6
− -2.3等。
木星 しし座を順行中で夕方20時過ぎには沈みます。日没後30分の高度は10度程度で観望はかなり難しくなってきました。光度
-1.8等級。
土星 ふたご座を順行中です。初旬は太陽との離隔が小さく観望は困難だが、下旬には日の出30分前の高度が10°を超えてきます。光度
0.1等。
天王星・海王星 天王星はみずがめ座を逆行中で、2時過ぎに南中。5.7等級。海王星はやぎ座を逆行中で夜半過ぎに南中、7.8等級。
冥王星 へびつかい座にいて、先月衝になったばかり。観望の好機です。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
月 上弦:7日(月) 満月:14日(月) 下弦:21日(月) 新月:29日(火)
|