9日火星と月の接近。
おりから地球に接近している火星が、9日月齢12の月と仲良く並んで人目を引くようになります。火星の明るさは-3等近く、月と並んだ姿は大変面白い光景となるでしょう。
11日中秋の名月。
十五夜のお月見を楽しむ中秋の名月は、かなずしもまんまるな満月とはかぎりませんが、今年は満月の日が中秋の名月になって、まん丸な姿としてながめることが出来ます。この日当地方の月の出は18:46ごろ。みんなでいっしょに名月を楽しみましょう。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
今月の惑星と月
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
水星 上旬は夕方の西天ですが11日には内合になります。これ以降明け方の東天に回ります、急速に高度を上げて27日には東方最大離角を迎え好条件となります。光度+2.2等
- +4.4等 - -0.5等
金星 夕方の西天で徐々に高度を上げてきます。しかし月末になっても日没時高度は6度とかなり条件が悪い金星です。光度
-3.9等
火星 みずがめ座を逆行中で29日には留となってそれ以降は順行に戻ります。夕方昇り、夜半前に南中、視直径も20秒台が続き、大変好条件です。光度-2.8
− -2.2等。
木星 しし座を順行中、初旬は太陽との離角が小さく観望は困難です。下旬には日の出30分前の高度が20度に達します。光度
-1.7等級。
土星 ふたご座を順行中です。夜半には東の空に昇り明け方好条件で見られます。光度
0.1等。
天王星・海王星 天王星はみずがめ座を逆行中、22時ごろ南中、ほぼ一晩中見える。5.7等級。海王星もやぎ座を逆行中、こちらもほぼ一晩中見える。7.9等級。
冥王星 へびつかい座にいて、宵の観望の好機だが西に低くなる前に。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
月 上弦:3日(水) 満月:11日(木) 下弦:19日(金)
新月:26日(木)
|