|  タイトル | 
            掲載内容 | 
          
          
            | ▽世紀末の荒波に漂流  | 
            戦後50年と阪神大震災/スパイラル型のデフレ不況/世界的な規模で再編が進む/インターネット元年 | 
          
          
            | ▽変革の苦しみを越えて | 
            改革元年のスタート/GET 21 CENTURY/グループ規模での経営合理化/「変革」時代の経営理念 | 
          
          
            | ▽メリハリのある体制づくり | 
            営業と海外の強化/市場別事業部制へ/新しい賃金・人事システムへ | 
          
            | ▽東京工場の集約移転と埼玉工場の誕生  | 
            工場集約で新鋭化を図る/東西2工場制へ/新工場の建設と移転計画/新鋭工場の完成/埼玉工場の発足 | 
          
          
            | ▽商流統合、業務提携で相乗効果 | 
            ダイニック・ジュノの発足/大平製紙と業務提携 | 
          
          
            | ▽商品技術研究所の開設 | 
            施設を持たない研究所/「環境」と「メディア」をテーマにして/新しい息吹、磁気と光触媒/新しい機能素材、活性炭繊維/室内空気環境浄化機―緑のチカラ | 
          
            | ▽発想の転換で新製品を開発 | 
            生分解プラスチックを用いた土木用シート/パソコン対応の名刺・ハガキの印刷システム/新時代の装幀材……「タス」「ファーレン」/多様化に向かう……インクリボン/快適空間の実現のために……オレフィン壁紙ほか/車輛内装材とフィルターの新しい製品群/新感覚のファンシー商品群 | 
          
            | ▽生産技術のレベルアップをめざす | 
            滋賀・埼玉の両工場に技術センターを設置/壁紙などの設備増強/オレフィンフィルムの製造を開始 | 
          
            | ▽業界ナンバーワン工場をめざす | 
            滋賀・埼玉両工場とTPM活動/地球にやさしい工場へ―ISO認証取得/業界で初めてISO14001の認証を取得/同時期に3つの認証を取得 ISOとTPMは車の両輪 | 
          
          
            | ▽ダイニックグループの新世紀 | 
            グループ経営元年/昆山司達福紡織のスタート/サプライメーカーとしてのびる/生産拡大へ/事業の拡大に向かう/新分野に伸びる/国内13社、海外2社を整理 | 
          
 
            | ▽開館10周年を迎える | 
            名実ともファクトリーパークに/惑星観測報告で世界2位 |